お問い合わせフォーム
TEL 079-294-7107 営業時間 平日 9:00 - 18:00
相続担当スタッフが不在の場合は、折り返しでのご連絡となります。
(① あなたのお名前 ・ ② ご連絡がつきやすい連絡先とつながりやすい時間帯 ・ ③ 相続する不動産の情報〔その不動産の地番・権利証または登記識別情報の有無・納税通知書や課税証明書の有無〕 をお知らせくださると、その後のやりとりがスムーズとなります)
なお、相続登記は、相続人がどのようなかが、何人いらっしゃるか(相続放棄をしている相続人はいないか?、代襲相続が発生していないか?、数次相続が発生していないか?等の調査・確定が必要)で、手続費用は大きく異なります。
お電話での問い合わせは、あくまでも概算でしかないことをあらかじめご承知おきください。
ご所有不動産がわかる納税通知書や権利証など、実際の資料をご持参いただくほうが、正確でスムーズなお打ち合わせ・お手続が可能ですので、ぜひ、ご来所いただくことをオススメいたします。
初回のご相談は30分 4,000円(税込)をいただいております。
30分経過後は、以後15分ごとに2,000円(税込)となります。
ご相談後、その場で正式にご依頼いただいた場合、または1週間以内に正式にご依頼いただいた場合は、事前打ち合わせということで、相談料は最終的にお支払いただく手続費用より差し引きいたします。
(その場でご依頼いただく必要はございません。お持ち帰りになられた後、ご家族・ご親族とじっくりとご相談のうえ、ご依頼ください)
マスダ司法書士事務所では、ご相談に来られたお客様がご自宅に戻られたあとも、遠方にお住まいのご家族やご親族のかたとの間で、相続登記するまでのスケジュールがイメージしやすいよう、わかりやすいツールをご用意しております。
相続登記のご相談では、「相続人が『配偶者+子』」など相続人の数があらかじめハッキリとわかっている場合や、被相続人の戸籍謄本等(戸籍謄本・除籍謄本・戸籍の附票または住民票の除票などの書類)・相続人の戸籍謄本等(戸籍謄本・戸籍の附票または住民票などの書類)が既に取得できている場合、相続する不動産が自宅のみ…など、シンプルで、ご自宅の所在地がわかる権利証や登記識別情報、評価額がわかる固定資産課税台帳(名寄帳)などをご持参いただくと、お打ち合わせがスムーズに運びます。
相続人が確定するまでは、仮の見積もり(概算)となりますが、
相続登記のだいたいの費用をお知りになりたい場合、
下記の書類がお手元にあると、費用の計算がスムーズです
相続する不動産(土地・家屋)の情報として
② その土地・家屋の「評価額」
③ 「権利証」 または 「登記識別情報」の有無
(④ 相続人が 誰で、何人になりそうか?)

「権利証」の表紙の例

「評価証明書」の例

「納税通知書」の例
